こんにちは、くるぶしです。
現在、イギリスにてYMS(ワーホリ)中です。
イギリスのYMSが当選して、入国した後ですが、まずBRPカードの取得が必要になります。
今回は、そのBRPカードについて説明します。
BRPカードって何?
BRPカードとは、「Biometric Residence Permit」の略です。
名前・生年月日・国籍などビザ申請時の写真と指紋情報が記載・記録されている身分証明証です。
日本の運転免許書・マイナンバーカードみたいな感じですが、パスポート並みの効力があります。
お酒を購入する際や身分証の提示が必要な手続きを行う際などに提出します。
カードサイズなので財布などに入れて持ち運びしやすいですが、「自分が何者であるか(何のビザで入国しているのか)」などを証明するためにも普段から持ち歩いている必要があります。
これが手元にあれば、パスポートを持ち歩く必要はありません。
受け取り場所

受け取り場所はイギリス国内の郵便局になります。
これは、YMSのビザ申請時に提出した住所(滞在先住所)から最寄りの郵便局で受け取りをするようになります。
僕は友人の住所を借りていたので、友人宅の近くの郵便局まで行きました。
ちなみに友人は仕事だったので会わず。
というか、そもそもYMSのビザ申請時に住所を決めるっていうのが難しいんですよね。
渡航予定にもよりますが、最大で申請時から半年後の滞在先住所を提出するので、あんまり辺鄙な場所とかにはしない方がいいです。
そもそもこのBRPカードはイギリス入国後10日以内に受け取りに行かないといけません。
頑張れば、入国当日にでも受け取れますが、長距離の移動で疲れてますしね。
せめて翌日以降にした方がいいです。
受け取り時に必要な荷物とは
郵便局で受け取りをする際には以下の3点が必要になります。
・パスポート ・どこの郵便局でBRPカードを受け取るか記載された書類 ・イギリスの電話番号 |
受付にて、
I’d like to receive BRPカード
と言って、持ってきたパスポートや書類を渡しましょう。
しかし、電話番号が必要と聞いていたのに、僕は聞かれることはありませんでした。
海外あるあるの「人によって対応が違う」からかも知れません。
また、受け取る際に上記の書類(郵便局の住所が記載された)に、現住所を書くように言われました。
記載したので、係の人に回収されるのかと思ってましたが、特に確認する様子もなく返却されました。
何のために書かせたんだ・・・?
結果的にはパスポートと書類の提示だけで、BRPカードを無事にゲットしました。
Welcome to UKって言ってくれました。
BRPカードを受け取ったら

まずは、カードに記載されている情報を確認しましょう。
表と裏とに情報が記載されていますが、名前、生年月日、ビザの情報などが記載されています。
記載されている情報に間違いがないか確認しましょう。
あとは、カードをなくさずに普段から持ち歩くようにしましょう。
海外ではお酒を買う際に身分証の提示が必要になります。
もし「ID見せろ」とか言われたらBRPカードを出せば大丈夫です。
裏面に生年月日が記載されています。
まとめ
以上、BRPカードの受け取り方についてでした。
受け取り自体は数分で終わるのですが、僕が行った郵便局はめっちゃ人が並んでました。
10分くらい待ったかな。
コロナの影響もあり、外で列ができてました。
入国後に10日以内に受け取りが必要なので、さっさと受け取りに行きましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
<note紹介>

noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> |
コメントを残す