こんにちは、くるぶしです。
現在、イギリスにてワーキングホリデー中です。
今回の記事はワーホリとあまり関係がないですが、一眼レフについて書いていきます。
タイトルの通り、一眼レフを手放そうかなと思う話です。
有益ではないかもですが、同じように考えている人の参考になれば幸いです。
あと自分の備忘録も兼ねて笑
一眼レフについて
|
僕が持っている一眼レフはNikon D3300という型のものです。
2014年に発売
僕が購入したのは2016年でした。
そしてこの記事を書いているのは2021年
5年間所持していたわけです。
友人宅で飲んでいて、ノリでカメラを買いに行こうとなって購入しました。
あの日はめちゃくちゃ飲んだな・・・
そして、カメラだけじゃなくて、服も購入したな
経済回してました。
カメラだけでなく、掃除用のブラシとか保管用の箱とかもろもろも購入しました。
店員さんが少しおまけしてくれたと思いますが、4万くらいしたのかな?
もっとしたかも?
若気のいたりですね、怖い・・・
このカメラにしたのは友人が「初心者におすすめ」って感じで進めてくれたからです。
一眼レフを今まで使ったことがないので、比較のしようがないのが事実ですが、個人的にはデザインとかも気に入ってたので当時はいい買い物でした。
手放そうと思う理由
手放そうと思う理由は以下です。
・スマホのカメラ機能がすごい
・カメラをそんなに持ち歩かない
・SDカードをPCに挿して写真を読み込むのが手間
・旅行時に荷物になる
・一眼じゃないと取れない写真を撮ってない
などなど
スマホって最近、本当によく撮れるようになってますよね。
YouTuberもスマホで済ませてる人もいるらしいし、別に特別カメラやビデオが必要ってわけではなさそうですよね。
そして、買った当初はよく一眼レフを持ち歩いてましたが、段々と持ち歩かなくなってきました。
そもそもスマホで撮って満足することが多いです。
旅行の時は持っていきますが、なんか「とりあえず感」が結構あるような・・・
遠出とかする時も忘れたりすることもあるし、そこまで「一眼レフで写真を撮りたい」って気持ちもないのかな
あと、自分の写真を見返してて(見返すこともそもそも少ない)、思ったのが「別に一眼で取れない写真を撮ってないな」です。
一眼レフって僕の意見としては「接写で撮る」時が一番力を発揮すると思ってます。
過去の写真を見ると、花とか動物とか接写で撮れた時は綺麗ですが、風景(特に夜景)を撮るには向いてないのかなと思います。
レンズ変えたり、設定変えたりすればいいんでしょうが、やはりそこまで「撮るぞ」という気持ちはない
そして技術もない
カメラにハマれる人・カメラで生活してる人ってすごいですね
あと、旅行時
一眼レフで写真を撮るのは楽しいのですが、如何せん荷物になります。
PCとかと違って、ちょっと細長いというか凸凹してる形なので、空港内でリュックに入れるときも微妙に場所をとる。
旅行の移動時にクビにかけたり、手に巻きつけたりしますが、スマホでも写真撮るから忙しいですね。
一眼レフの今後の選択肢
まず最初に思ったのがメルカリとかで売ることです。
調べてたら2021年10月時点だと2万から3万くらいで売れそうかなという予想です。
目立つような傷もないし、付属品もあるので、まあまあいい値段になると思ってます。
5年も使って、まだその値段で売れるので早いうちに売ってしまった方がいいかなと思います。
売るとは別に、上記の手放す理由で「SDカードをPCに挿して写真を読み込むのが手間」とあったのですが、最近はSDカードもwifi機能がついたものがあるんですね・・・
もうこの時点で自分、カメラに興味ないんだなってすごい思いました
なのでwifi対応のSDカードを購入すれば、そこの手間は解消されますね。
一応、調べたところwifi機能のついたSDカードも僕の一眼レフは対応してそうなので(店員さんにも念のため確認しますが)、SDカードを購入して継続利用するのもありかなとは思います。
また「一眼レフが欲しい」ってなってもアレですから笑
今後の選択肢といいながら、なんのひねりもなく
・売る
・そのまま使う
の2パターンしかありませんでした笑
まとめ
以上、一眼レフを手放そうと思う話でした。
最近はどうか知りませんが、僕が大学生の時とか、宮崎あおいがカメラのCM出てたり、「カメラ女子」って言葉が流行ったりとカメラブームだった気がします。
スマホもまだ復旧してなかったですしね。
しかし、最近はスマホが本当にすごい
カメラレンズ3個ついてるって何事?って感じですよね。
ミニマルな生活にも憧れてる(お気づきかもしれませんがミーハーです)ので、ワーホリが終わったら、一眼レフを手放すことを検討中です。
それまではもうしばらく使ってみて検討しようと思います。
この記事が少しでも役にたてば幸いです。
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編>
|
<珍事件編>
|
コメントを残す