こんにちは、くるぶしです。
カナダとニュージーランドにワーホリしました。
どちらに留学・ワーホリするか迷っている方に、僕の経験をお話ししたいと思います。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
目次
一番のおすすめはカナダのバンクーバーです
いきなり結論ですが、個人的に一番おすすめなのはカナダのバンクーバーです。
僕は滞在期間は短いですが
・カナダのトロント ・カナダのバンクーバー ・ニュージーランドのオークランド ・アメリカのロサンゼルス |
で滞在していました。
その中でもバンクーバーは一番生活がしやすかったです。
理由は
・日本人が多いので、日本人向けのサービスがある ・田舎すぎないし、都会すぎない ・仕事や生活がしやすい |
です。
順番に解説していきます。
日本人が多いので、日本人向けのサービスがある
海外行くなら「日本人が少ないところがいい」と言う方は多いと思います。
僕もそうでした笑
理由は「英語の勉強に集中したいから」です。
しかし、これってただの「環境のせいにしてる」だけですよね。
別に日本でも英語の勉強できるし、外国の友達だって作れます。
一見デメリットのように感じる「日本人が多い」と言うのは、「日本人にとって生活しやすい」と言うメリットになります。
銀行や学校は日本人用の窓口があったり、調べ物をしても日本語でかなりの情報が出てきます。
これが日本人の全くいないようなところだと、情報もやりとりも全部英語です。
それはそれで「英語力」がつきそうですが、僕のこの記事を読んでる方は英語力に自信のない方も少なくないと思います。
あとで別の都市に移動することを検討することもできるので、最初は日本人が多いところから慣れていく方がおすすめです。
田舎すぎないし、都会すぎない
バンクーバーは、ダウンタウンはそれなりに栄えてますが、流石に東京や大阪ほどではありません。
ただ、生活していて「これが手に入らない」や「交通が不便」といったことも特には感じませんでした。
また、都会の喧騒に疲れることなく、海と山に囲まれているので、自然が好きな人でも気軽に自然を楽しむことができます。
個人的には、都会具合も田舎具合も「ちょうどいい」と言う感じでした
仕事や生活がしやすい
上記の理由と似てますが、日本人が多いので、日本食レストランが多いです。
そのため日本人にとって仕事を見つけやすいです。
「英語を使って仕事をしたい」と言う方も多いと思います。
もちろん英語を使って接客する機会も多くあります
英語をしっかりと話せるようになれば、「日本人としてのメリット(日本語も英語も話せる)」と言うことを活かせて働けます。
以上のことから、バンクーバーが一番おすすめです。
ここからは、僕の個人的な感想は別で解説していきます。
英語が不安ならカナダがおすすめ
また、カナダの話になってしまいますが、
・英語力が不安
・英語で生活できるか不安
と言う方はカナダがおすすめです。
カナダは移民が多いので、
・英語ができない人に偏見がない
・英語のアクセントのクセが少ないので聞き取りやすい
と言うメリットがあります。
また、留学やワーホリで渡航する人も多いので、そういった方の対応にも慣れてます。
例えば、銀行口座の解説ですが、カナダでは30分程度で簡単にできました。
もちろん、事前に何が必要かなどリサーチは必須です。
しかし、ニュージーランドでは
・言ってることが人によって違う
・内容をわかってない
と言うことがありました。
銀行口座の解説に3日くらいかかりました笑
カナダのワーホリを経験した後に行ったニュージーランドですが、カナダの難易度が1とすれば、ニュージーランドは難易度2くらいな気がします。
ちなみにオーストラリアは3らしいです(友人談)
車が運転できるならニュージーランドがおすすめ
ニュージーランドの一つのメリットとしてあげられるのが
・自然が多い
ことです。
しかし、カナダのバンクーバーもハイキングコースがいくつかあったので、個人的そこまで違いは感じませんでした。
というのも、僕はニュージーランドのオークランドで住んでいて、車で旅行をしたり、自然が多いという南島(オークランドは北島)に行ったりもしませんでした。
ビーチとかは行きましたけどね
ハイキングとかキャンプとかは全くしてません。
そしていざ「ハイキングにいこう」と思っても意外と行きにくいことに気づきました
なので、タイトル通り「車が運転できて、かつ自然が好き」ならニュージーランドがおすすめ
という結論になります。
日本の運転免許があれば、ニュージーランドで運転免許も簡単に取得できるので、ドライブが好きな方にもおすすめと言えますね。
日本と同じ左側走行なので、そこまでギャップを感じることなく運転を楽しめると思います。
また、車も「帰国前なので売ります」という方も多いくらい、車の売買が頻繁に行われているので、購入もしやすいと思います。
レンタルというやり方もあると思いますが、すみません、そこは詳しくないので、興味がある方は調べてみてください笑
まとめ
以上、カナダとニュージーランドの比較でした。
カナダの滞在歴が長いので、カナダに意見が偏ってしまいましたが、ニュージーランドもいいところです!
カナダほど都会ではありませんが、現在都市開発真っ只中なので、これからもっと便利で過ごしやすくもなってきます。
車が運転できたら、南島に行ってキャンプとかしたかったんですけどね〜
恥ずかしながらペーパードライバーなので、海外で事故とか怖すぎます笑
もし、この記事を読んで「じゃ、ニュージーランドでキャンプ生活してみるか」という方がいたら、ぜひ感想を教えてください
では、素敵なワーホリ生活を!!
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> |
コメントを残す