こんにちは、くるぶしです。
現在、カナダのバンクーバーで海外ニート生活中です。
今回は、海外に行く際に必要となる「保険への加入」について紹介します。
目次
保険ってそもそも必要なの?
まず、「海外行くけど、保険って必要なの?」と思っている方も多いと思います。
僕もそうでした。
海外の保険って料金が高いイメージです。
また、そもそも僕は風邪も年に1回引くかどうかくらい日本では健康体だったのでいらないでしょ!!
と思っていたのですが、そんな僕でも必要でした笑
理由は以下の通りです。
・カナダ入国時に保険に加入してないと入国を拒否される可能性がある ・ビザの申請時に保険に加入してないと、ビザが下りない ・海外で怪我や病気で病院にいった場合、診察台は高額 ・日本とは環境が違う。気づかないうちにストレスは溜まっている |
順番に説明していきます。
カナダ入国時に保険に加入してないと入国を拒否される可能性がある

カナダに入国する際ですが、保険の加入をしていないと強制帰国される可能性があります。
僕たちは「日本人」なので、海外でもある程度の信頼感があるようです。
最近ですと、ビザなしで入国が可能な国の数が世界で最多となりましたね。
そのためか入国審査時に「保険はちゃんと加入しているか」と質問をされることは少ないです。
ただ、もししていない場合、「加入してないなら入国は許可できない」と強制送還ということもありえます。
そのほかの処罰として、罰金数百万円という可能性もあるようです・・・
「カナダに着いてから加入しようと思っている」と言った言い訳が、通じるかどうかは、正直不明です。
なぜかというと、カナダは人によって対応が全く違います。
例えば、知り合いが「カナダに着いてから加入しようと思っている」と言って、入国を許可された場合があります。
でも、同じ入国審査官でないと同じことを伝えても、入国許可が降りるとは限りません。
「知り合いはそれで大丈夫だった」と言っても、「知り合いの話は知らない」と聞いてもらえない可能性が高いです。
マニュアルがない可能性もあります。
上記のように、人によって対応が違います。
・ネットで調べたら他の人は聞かれなかった ・入国審査の時に聞かれたけど、あとで加入するって言ったら大丈夫だった |
という話はあてになりません。
そういったハプニングを避けるためにも、入国前に保険は加入しておきましょう。
ちなみに僕がカナダで入国審査した際は、「保険の加入について」は、一切聴かれませんでした。
僕が、最初に入国した時は「学生ビザ」で入国してました。
ナイアガラの滝にて、学生ビザからワーホリビザに切り替える際も、「保険の加入」については、何も聴かれなかったです。
なので、基本的には聴かれないと思いますが、自己責任でお願いします。
ビザの申請時に保険に加入してないと、ビザが下りない
入国にはビザが必要
カナダに入国する際には、
・ワーキングホリデービザ ・観光ビザ ・学生ビザ |
などのビザが必要です。
厳密には、日本人はビザがなくても入国できます。
しかし、あくまで旅行などの短期者のみ。
長期で滞在する場合は、何かしらのビザが必要になります。
どのビザもですが、申請する際にその期間をカバーできるだけの保険に加入する必要があります。
例:半年間の学生ビザを申請する場合は、半年間の保険の加入が必要。
一日足りないなどは不可となります。
ただ、実際のところはそうでもなかったです(僕や友人の場合)
学生ビザで入国した場合
僕は、学生ビザでカナダに入国しました。
そのビザの期間は半年間でした。
しかし、学生ビザの申請中や許可が下りた際もまだ保険には加入していませんでした。
加入したのは、許可が下りたビザを持って渡航する数日前です。
ワーキングホリデービザで入国した場合
友人の場合は、ワーホリビザで入国しました。
友人は保険に加入せずに入国していました笑
なので、友人もビザの申請時や申請許可が下りた後も、保険には加入していません。
それどころか、加入せずに入国してます。
ビザ申請は保険の加入が必須と言われています。
しかし、正直この点に関しては真偽は不明です・・・
海外で怪我や病気で病院にいった場合、診察台は高額

上記で保険の加入が前提になっていますが、まだ加入すべき理由はあります笑
日本と違い海外では診察台や治療費が高額です。
例えば、もし盲腸などで入院した場合だと、手術や入院代などで160万くらいの費用がかかります。
救急車を呼んだ場合も、2~3万円くらいかかります・・・
そんな高額払えますか?
払えるとしても、無駄な出費だと思います。
AIG損保という保険でも年間(ワーキングホリデーで1年間滞在する場合)でも、約25万円ほどで済みます。
治療費を自腹で払うのと、保険会社に先に支払いを済ませておくのとどちらが良いか、よく考えましょう。
いや、自分は怪我なかなかしない。
病気も全然しない
・・・という方は下記の項目もお読みください。
日本と違う環境、気づかないうちにストレスは溜まっている
冒頭で説明しましたが、僕は日本ではほとんど風邪をひきませんでした。
もし引いても数日で治るくらい健康でした。
そんな健康な僕でも海外に来て、数回体調を崩してます。
カナダに最初に訪れたのはトロントで、最初の1ヶ月目に一回。
また、バンクーバーに移った時に最初の1ヶ月目に一回。
体調不良の内容は、
・風邪で寝込んだ ・扁桃腺が腫れて水を飲むのですら激痛を感じる |
でした。
扁桃腺は病院で注射を4,5本打って治りました。
ちなみに保険に加入していたので、お金はかかってません。
カナダワーホリ・留学生活で病気。バンクーバーの病院の利用・予約方法を解説
入国して間も無くは、環境や食事の違いや英語に対してなど、様々な場面でストレスを感じています。
やはりストレスを感じていると体調も崩しやすいです。
体調を崩した時に保険があるとすぐに病院にも行けので安心です。
「自分は健康だから、簡単に体調を崩さない」と思っている方ほど、注意が必要だと思います。
ご自身の健康のためにも保険には加入しましょう。
まとめ
以上、保険に加入すべき4つの理由でした。
保険代は高額で、加入したくない・・・という方もいるかと思います。
しかし、現地で事故や怪我を起こした方が、高額になります。
保険の加入は行いましょう。
安全な海外生活を過ごせることを願ってます。
Take care!!
関連記事
カナダ留学・ワーホリ生活の大事な保険の選び方。安い保険は要注意。感想まとめ
ワーホリ・留学におすすめのクレジットカードとは。お得な利用方法も解説
「ゆるホリ」というPodcastsもやってます。
こちらも参考にどうぞ 25.体調不良の時どうしてる?
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> |
コメントを残す