こんにちは、くるぶしです。
現在、カナダのバンクーバーで海外ニート生活中です。
・海外で生活してみたいな ・ワーホリしてみたい |
と思っているけれども、悩んでいる方の不安を解消したいと思います。
目次
悩み1 英語ができない
英語力よりも大切なことがある
僕も英語は全然話せません笑
洋楽が好きと言う方は、なんとなく英語を聞き取れる人も多いかと思います。
でも、僕は邦楽が好きだし、洋画も字幕で見ます。
英語には全く関わりのない生活・仕事をしていました。
そんな僕でも海外のカナダで仕事をしたり、ネイティブの友達と遊んだりすることができました。
もちろん、語学学校に通ったり、自分なりに英語を勉強したりと努力しました。
ただ、そういうことは大して重要ではないと思っています。
大事なのは、「話したい」という気持ちだと思います。
何やら、感情に訴えるような話になってきました笑
でも実際に英語が全然話せない・聞き取れない僕でもネイティブの人と会話することができます。
それは、「話したい」という気持ちがあるからです。
英語のネイティブの人口は?
英語は世界中で一番使われている言語です。
英語のネイティブの人というのは今や世界人口の2.5割程度しかいません。
残りは英語を第二言語、もしくは第三言語とする人口ばかりです。
何が言いたいかというと、正しい英語を話せる人は世界中で2.5割程度しかいないということです。
誰もあなたの英語を笑いません
それだけしかいないのに、「英語が話せない」と怖がるのはもったいなくないですか?
また、日本語を勉強しにきた外国人をあなたは「日本語ができない」と笑ったりしますか?
それが答えです。
誰もあなたの英語ができないことなんて気にしません。
日本にいると、いろんな否定を受けると思います。
例えば、
・海外に行くなら英語ができないとダメだ ・海外に行ったのに英語ができないなんてダメだ |
などなど。
でも、ネイティブの人たちは、決して僕に対して、「お前の英語はダメだ」なんて言ったことはありません。
僕の英語がどんなにできていなくてもです。
いつも「Your English is pretty good」という感じで言ってくれます。
実際のところ、僕もまだまだ自分の英語力のなさは痛感しています。
それでも生活できるし、友達もできます。
「英語ができない」から海外には行かないというのは非常に勿体無いです。
「英語ができなくても海外でやっていける」ので、安心して飛び立ちましょう♬
悩み2 資金がない
お金がないと、海外での生活が不安ですよね。
僕もそうでした。
自分がワーホリに行こうと決意した時は、貯金ゼロ円という状態でした。
なので、頑張って稼ぎました笑
詳しくはこちらの記事で書いてます。
27歳のアラサー男性。貯金ゼロからでもワーホリは行ける。夢を叶えよう
お金を稼ぐ方法
親や銀行から借金することもできるかと思います。
での、やはり自分のお金で行く方が一番良いです。
高い金出して来たんだから、楽しまないと・・・という感じでハングリー精神が身につきます笑
僕も貯金ゼロでした。
派遣の仕事を掛け持ちしたりしながら、8ヶ月でお金を貯めて、無事に渡航することができました。
国にもよりますが、ワーホリについて調べると資金が大体200万円くらい必要と言われます。
しかし、実際のところそんなにいらないです。
費用は?
僕の感覚ですが、50万もあれば行けます!!
だいぶざっくりですが、航空券や現地での生活費や保険代など合わせても
3ヶ月は50万円で全てまかなえます。
こちらの記事を参考にどうぞ
カナダワーホリ費用はいくら必要?結論:資金は50万で十分!格安・激安で海外留学へ
激安・格安で留学やワーホリに行くための3つの方法
カナダに渡航して、1ヶ月もあれば仕事は見つかります。
それなりに稼げるようになります。
カナダのバンクーバーは特にですが、日本人も多く住んでいます。
ジャパニーズレストランや日本食のスーパーマーケットなど、日本人にとって働きやすい職場も多いです。
200万円も必要ありません。
多くても100万もあれば余裕です!!
50万くらいなら、リゾートバイトなどや工場の仕事の様に食住がかからない仕事をすればすぐに貯まります。

実家住まいの方は、もっと早く貯めやすいですね。
半年も経たないうちに貯金ができて、海外に行けます!
行けばよかった・・・
と行けなくなった後にずっと後悔し続けるか、半年間辛抱して働き続けるか、どっちが自分にとっていいか考えましょう!!
悩み3 海外が怖い・危険
残念ながら、「海外は安全だから大丈夫だよ!!」とは言えません。
2019年の初めにも、ニュージーランドでテロがありましたね。
海外は日本と違って銃社会ですし、麻薬などをしている人もいるので、危険はあります。
でも、ある程度は回避できます。
それは、無闇に危険な地域を歩かないや、何か危険と感じたらすぐに逃げるなど、常にアンテナを張ることです。
日本は安全とは言われていますが、毎日の様に殺人のニュースなどは流れてきます。
日本の様に気を緩めていると、危険な目にあります。
でも、ある程度のアンテナを張っていれば楽しく過ごせます。
夜遅くに出歩かないや知らない人と二人っきりにならない、できるだけ友達と行動する様にする。
以上のようにすれば、ある程度の危険は回避できるので、安心してください。
まとめ
以上、「ワーホリに行くか迷っている方へ。不安を解消します!!」でした。
僕が思いつく「不安要素」なので、人によって悩みや不安は違うかもしれません。
もしこの中に悩みや不安があった方にとっては、参考になれば幸いです。
楽しい海外生活に向かって一歩踏み出しましょう!!
関連記事
ワーキングホリデー(working holiday)とは?どこの国に行ける?ワーホリ協定国の一覧も紹介。
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> |
コメントを残す