こんにちは、くるぶしです。
現在、カナダのバンクーバーで海外ニート生活中です。
留学やワーホリの際に利用する方が多い「語学学校」。
どういう学校を選べば良いかなど迷いますよね。
今回は、語学学校を選ぶ際に注意する点などについて紹介します。
目次
自分が何をしたいか
語学学校に通う目的は何かを明確にしましょう。
英語力を上げたい
僕の場合ですと、語学学校に通う目的は、
・英語力を上げる
・友達作り
でした。
が、正直なところこの目的は、「語学学校」以外でも実現可能でした。
英語力を上げたいなら、日本でオンライン英会話や英会話教室に通ったり、フィリピン留学という手段もあります。

フィリピン留学は当たり外れがあると聞きますが、10万くらいでいけます。
カナダの語学学校も月の料金が大体10万円くらいしてきますが、こちらも当たり外れがあります。
フィリピン留学で失敗しても1ヶ月分で済みます。

一方、カナダで語学学校に通う場合ですが、多くの方が一月でなく3~4ヶ月通います。
もし、それが失敗したら、別の語学学校に行くか仕方なく通うかという選択肢になります。別の語学学校に移動する際も多少なりともお金がかかります。
フィリピン留学だと、失敗してもローコストで済みます。
またフィリピンは、日本より英語を利用する機会が多いです。
参照:EF English Proficiency Index(英語能力指数)
フィリピンは、第14位(2019年時点)と英語の能力が高いです。
フィリピンで英語力の底上げをしてから、カナダの語学学校に通うか判断するという風にしても良いと思います。
オンライン英会話については、こちらのの記事も参考にどうぞ
オンライン英会話を比較した感想まとめ。レアジョブ・hanaso・エイゴックス・産経オンライン英会話・DMM英会話。おすすめは?無料体験もあり
友達を作りたい
こちらも語学学校でなくても、ワーホリの方なら職場で出会いがあります。
またmeetupというアプリを使えば、趣味の合う人と出会える確率は高いです。
カナダは移民の国なので、いろんな国籍の人と知り合うのは難しくないです。
もし、上記のように「フィリピン留学」を経験済みなら、現地のフィリピン人から、カナダの友人なども紹介してもらえる可能性だってあります。
すでに住んでいる人と知り合えば、友達や遊びの輪も広がりやすいです。
何を学びたいか
カナダで知り合った友人は、「カフェで働きたい」という目的がありました。
そのため、カフェの技術などを学べる語学学校に通っていました。
なので、授業もカフェ用語の英語を多く学んだとのことです。
友人のように「こういうお店で働きたい」など、ある程度の明確な目標がある方は、目標に沿った学校を探しましょう。
そうすると、「学校選び失敗したな」と思うことは少ないと思います。
学校の探し方

次は学校の探し方について紹介します。
方法は3つあります。
・エージェントで聞いてみる。 ・インターネットで情報収拾。 ・現地で探す方法もあり |
以上の3つが探し方です。
順番に説明していきます。
留学エージェントで聞いてみる
語学学校を進めるのは、留学エージェントなどです。
自分が何をしたいかなどが明確であれば、エージェントに聞いてみましょう。
いくつか候補を出してくれるので、学校の場所や料金などを参考にご自身の希望や条件に合う学校を探してみましょう。
インターネットで情報収拾
エージェントで聞いた学校を調べても良いし、ご自身で探しても大丈夫です。
気になる学校があれば、学校に直接問い合わせましょう。
英語での問い合わせになりますが、語学学校によっては日本人のスタッフがいます。
僕の学校では、日本人のスタッフこそいませんでしたが、日本語を理解できる先生がいました。(日本に10年以上住んでいたとのこと)
電話すると国際料金もかかるので、メールで問い合わせましょう。
メールは、可能なら、日本語と英語の両方書いておきましょう。
英語の返信でも、メールならゆっくり英文を考えれますし、相手の返信もゆっくりと読むことができます。
分からなければ、グーグル翻訳を使いましょう。
グーグル翻訳は、最近ますます精度が上がってきているので、利用しやすいです。
気になることがあれば、メールでガンガン聞きましょう。
SNSも活用
インスタなどのSNSも利用する価値があると思います。
気になる学校をインスタのタグから探すのです。
例:カナダで有名なILACという語学学校を見たい場合
まずは、検索枠に「ILAC」と入力
出てきた候補から、該当しそうなものを選択
バンクーバーの「ILAC」を検討している場合は、該当の場所を選択。
様々な人が上げた情報が見れます。
そうすると、よりリアルな現地の環境を知ることができます。
こちらも勇気があれば、写真を投稿した人に連絡を取ってみましょう。
返信が来るかどうかは、その人によりますが、悪い人はいないはずです!!笑
インスタ同様に、Twitterも利用してみましょう。
インスタやツイッターのように個人がしているものだと、よりリアルな情報を手に入れやすいですよ。
現地で探す方法もあり
日本で語学学校を選んでから渡航する人が多いです。
僕もそのパターンでした。最新の情報を探すには、現地で直接探すことがおすすめです。
カナダに到着したら、現地のエージェントを訪問しましょう。
「学校を探している」旨を伝えると、候補の中から、1日だけの無料の体験入学ができます。
実際に他の生徒同様に授業を受けます。
そこで、語学学校の授業やどういう生徒がいるのかなどをみることができます。
頑張れば友達もできます。
僕の学校に同じように体験入学してきた日本人の子と僕は、上記の状況がきっかけで仲良くなりました笑
すでに語学学校にいる人と仲良くなると、何か質問があった際にも聞きやすいのでおすすめです。
いくつか、現地で体験入学を経験してから学校選びをすると失敗も少ないです。
学校は合う合わないもありますし、「ここに通いたい!!」というような語学学校が見つからなければ、通わなくてもいいと思います。
語学学校がワーホリや留学の全てではありません。
まとめ
僕は語学学校に半年間通いました。
友達もできたし、仕事も学校経由でゲットできました。
「通ってよかった派」ですが、半年間もいると途中でやめる人や別の学校に行く人も多くみました。
そういう人を見ていると、もったいないと思ったり、「自分は失敗と感じなくてよかったな」と思いました。
語学学校は時間だけでなく、資金もかかります。
安易に決めずに、そもそも行くか・行かないかなど根本的なことから考えて語学学校を選びましょう。
関連記事
ワーホリや留学中に語学学校に行く?行かない?通う3つのメリットとデメリットを説明
「ゆるホリ」というPodcastsもやってます。
こちらも参考にどうぞ 5.語学学校について
<note紹介>
noteにておもしろ情報を掲載中
<外国編> |
<珍事件編> |
<タイ旅行記編> |
コメントを残す