こんにちは、くるぶしです。
現在、カナダのバンクーバーで海外ニート生活中です。
カナダのワーホリ・留学もいよいよ終わり。
帰国直前になり、荷物の整理に焦りますよね。
あれもこれもと持って帰りたいけど、キャリーケースはパンパン。
そんな時に利用できる、航空便「クロネコヤマト」のバリューパック
今回は、荷物を送る際の注意点も合わせて解説します。
クロネコヤマトのサービス内容
梱包サイズについて
箱は3つのサイズがありますが、どのサイズも25kgまで荷物を詰めることができます。
料金も箱によって異なります。
Sサイズ:60ドル Mサイズ:85ドル Lサイズ:110ドル |
25kgまでなら詰め放題です。
自分の送りたい荷物を確認してサイズを決めましょう。
日本に届く日数
基本的には、預けてから7~10営業日目安で届きます
航空便だから早いので、安心です。
さらに日本への配達時間も選べるので、安い・早い・安心
と三拍子そろったサービスです。
クロネコヤマトが利用できる場所
クロネコヤマトのサービスは以下の箇所で利用ができます。
・lifevancouverオフィス(住所:602 W. Hastings S) ・fujiya(住所:912 Clark Drive Vancouver, BC V5L 3J8) |
購入する際は、箱代として3ドルの現金が必要です。
お釣りの出ないように用意しましょう。
ちなみに、クロネコヤマト本店でも購入できます。
しかし、なぜは箱代が5ドルと高くなります笑
なので、上記の箇所での購入をおすすめします。
クロネコヤマトを利用する際の注意点
実際にクロネコヤマトを利用して感じた注意点をまとめました。
荷物は詰め放題だけど、費用がかかる
25kgまで詰め放題ですが、入れる荷物が何なのか全て記入する必要があります。
同時に荷物の値段も記載する必要があります。
荷物の値段の合計が50ドルを超えると、追加料金として、50ドルをオーバーした金額 × 15%の料金が加算されます。
荷物は確かに詰め放題ですが、お財布事情的には全然詰め放題じゃないです・・・
靴はさらに費用がかかる
靴を送る際は、別途追加料金がかかります。
こちらも上記の荷物の料金とは別に靴1足に対して × 15%の料金を支払う必要があります。
規制が厳しい
カナダ国外に荷物を送るので、色々と規制があります。
食料品は合計10kgまでや使い捨てのカイロもダメなど、梱包するものに注意しないといけません。
禁品リストはこちら
2回行かないといけない
また、最初はダンボールだけ購入。
後日に荷物を詰めて再度行く必要があります。
ダンボールの蓋を閉めるガムテープはご自身で用意する必要があります。
箱を購入して、ガムテープを購入して、さらには荷物を持って再度、箱を購入した場所に荷物を持っていかないといけません。
キャリーケースのようにタイヤもついていないので、手で運ぶようになるので、割と手間です・・・
まとめ
以上、クロネコヤマトのサービスと注意点についてでした。
色々とものを日本に持って帰りたい気持ちはわかりますが、意外と高くついたり、手間がかかります。
お金や時間を考慮して、送るのものを厳選しましょう。
もし、不要なものがあれば売ったり、寄付したりして、処分しましょう。
目指せ!ミニマリスト!!
と言う気持ちで荷物の整理をしていきましょう笑
コメントを残す